シロアリの被害が発生する場所として一般的に想像されるのは、床下など地面に近接した湿った場所(木部)だと思います。
ところが、シロアリの種類によっては地面から離れた場所に被害が及ぶ場合があります。
暖かい地域の沿岸部に生息する「イエシロアリ」がその一種です。
特に甚大な食害を起こす、注意すべき種類です。
空き家の調査に伺う場合、笠岡市など沿岸部ではこのイエシロアリの被害を確認することがあります。
写真は、1階の天井裏の状態です。
柱頭や横架材が食害され、既に構造的な強度がない状況です。
食害はかなり進行しており、イエシロアリの巣も確認できました。
2階に立ち入ることが危険な状況のため、早急に解体を含めた対策を取ることをお勧めいたしました。
基本的にシロアリは光や振動に敏感であるため、居住している家ではここまで被害が進行することはあまりないと考えられます。
ところが、長期間人が立ち入らない空き家の場合は、気が付いた時にはこのような状況になっていることも珍しくありません。
使用できないほど被害が進んでしまっては活用することが不可能になり、周辺へに影響が広がらないよう早急に解体が必要になります。
できる限り空き家等の状態をなくすため、空き家バンクのような制度を利用し積極的に活用することや、適切な管理を続けるなどの対策が重要です。

